プロペシア副作用を厚生労働省から最新情報で解説!胎児や子供への影響と精子に成分は?!

目次
プロペシアとは、AGA(エージーエー)と呼ばれている男性型脱毛症に医師が処方薬として適用している治療薬です。
つまりアメリカのFDA(米国食品医薬品庁)がAGAの治療薬として認可している処方箋薬になり、日本でも厚生労働省が2005年の10月に製造販売承認されました。
今回はこのプロペシアの副作用について厚生労働省発表の最新情報を元に解説していきたいと思います。
(下記は厚生労働省公開のプロペシア副作用の注意喚起、縮小画像)
厚生労働省発表の副作用の最新情報は?!
プロペシアの最新の副作用情報ですが厚生労働省発表の注意喚起は2012年2月3日が最後となっています。
内容は
「妊娠中の女性では男の胎児の生殖器に異常を起こすおそれがあることが米国FDAの公表する注意事項に掲載されています」との事です。
胎児とは哺乳類の母親の体の中にいる生まれる前の子を意味しますが人間では母が妊娠後二カ月くらいした人の形をした状態を指します。
女性の副作用で胎児への影響?
まず初めに、プロペシアを女性が服用するのは禁止されています。
プロペシアの成分、フィナステリドは前立腺肥大症(ぜんりつせんひだいしょう)や前立腺がんの治療薬として服用されてきましたが、患者の髪が以上に増えている事に気づき脱毛症に効果のある薬として医薬品化された経緯があります。
フィナステリドはジヒドロテストステロン(DHT)を生成するのに必要な5α-還元酵素を阻害する働きがあります。
DHTは男性の抜け毛の元となる物質で他にも前立腺肥大やED(ペニスの勃つが悪い症状)、皮膚性疾患などの悪い症状ばかり引き起こします。
しかしながら子供のうちはペニスや前立腺の発達に欠かせない重要な物質です。
その為プロペシアは妊娠前や妊娠中の女性が服用すると副作用以前にDHTの減少が胎児への悪影響を及ぼしますので絶対に服用を禁止しているのです。
もう一つ注意して頂きたいのはフィナステリドに触ったり触れてもいけません。
皮膚から体内へ吸収される恐れがある為です。
塗り薬と同様でウイルスや微生物は皮膚より大きい分子で出来ているので皮膚を通しませんが化学物質は経皮吸収の危険性があります。
しかしながらプロペシアは錠剤としてコーティングされているので錠剤自体に触れる分には問題ありませんが、割ったり砕いたりした破片や中身の粉状部分には注意して下さい。
厳密に言うと経皮吸収の危険性よりもフィナステリドを触れた手で間接的に女性の口に入る方が問題になると指摘されています。
子供の服用もDHT減少の危険?
子供がプロペシアを服用する事も禁止されています。
先程、DHTの減少は胎児の生殖器に悪影響を及ぼすとお伝えしましたが子供の成長過程でもそれは同じです。
未成年(20歳未満)の方は服用しないで下さい。
子供が成分のフィナステリドに触れる事も禁止されています。
経皮吸収に注意して下さい。
思春期になると異性を気にするようになり髪が少なかったりおでこが広くて悩んだりとプロペシア服用したい気持ちは分かりますが、ペニスの発達がうまくいかなくなる可能性がありますので服用は避けましょう。
過度な髪の少なさや脱毛はストレスによる事も考えられます。
(未成年の方は、ストレスによる円形脱毛症などが多く見受けられます。)
お近くの病院で相談されるのも一つの手段です。
とくにインターネットの普及により安易に情報を仕入れやすくなっていますのでお子様の閲覧には気を付けたい所です。
副作用で子作りは危険なのか?!
男性の方が特に気になる所ですね。
女性と子供が禁止されている事はお伝えしましたが成人の男性はどうなんでしょうか。
つまりセックス時の精子にフィナステリドが含まれているかどうかが問題となります。
そこで独立行政法人の医薬品医療機器総合機構の医薬品の生殖発生毒性試験に係るガイドラインに基づき研究を行った結果が下記となります。
「生殖発生毒性実験では、実験をおこなう動物へ数百倍のフィナステリドを投与し、雌雄胎児の正常判断を確認した所、特に異常な事や問題はみつからなかったとの研究結果が証明されています。」
実験による投与は妊娠中のメスのアカゲザルにフィナステリドを120ng毎日直接血中に投与しました。
アカゲザルの平均体重は5.3kgなので、636ngを入れ続けられた事になります。
詳しい研究発表によると、
1日1mgのフィナステリドを6週間服用し成人男性の精子に含まれている量は0.00076%です。
7.6ngですね。分子に値する少なさです。
つまりセックス時の受精卵への影響はないという事が結論付けられたのです。
もう少しエッチな話をすればゴックンさせてもまったく問題ありません。
精子や精液は触っても大丈夫です。
男性が女性と子作りをする為に服用を中断する必要がありません。
これはかなり重要な部分で、プロペシアは6ヶ月は服用しないと効果がハッキリと分かりづらいのに子作りの為に中断したら髪の毛が元の状態に戻ってしまう可能性があるのですから。
男性の方は安心して服用を続けられますね。
それでもご心配な方は、プロペシアは服用を中断してから約1ヶ月程で血中から消失するので子作りの前に使用しない選択も出来ます。
尚、今回の女性や子供、胎児へのプロペシアの影響は下記の医薬品に付きましても同様です。
・プロペシアジェネリックのフィンペシア
(フィナステリド1mg)
・プロスカー
(フィナステリド5mg)
・プロスカージェネリックのフィンカー
(フィナステリド5mg)
プロペシアの副作用による胎児や子供への影響と精子の中に成分は!?を厚生労働省の最新の注意喚起発表の内容に基づき掲載させて頂きました。
ご閲覧頂きありがとうございました。
あまり例がない、極少数の副作用のフィナステリド症候群
プロペシアを止めてミノキシジルから始める!
2017年7月12日 高橋 優一