【2018年版】最新のフィナステリド症候群(PFS)!財団の正体は?症状の確率や治療法を考える!

プロペシア プロペシアの副作用 フィナステリド錠1mg

【2018年版】最新のフィナステリド症候群(PFS)!財団の正体は?症状の確率や治療法を考える!

目次

ここではフィナステリド症候群について解説していこうと思います。
ポストフィナステリドシンドローム(PFS)とも呼ばれる症状や財団と呼ばれる組織について分かりやすく見ていきましょう。
2018年の最新の情報を米国国立医学図書館やポストフィナステリド症候群財団を参考資料に紹介していきます。
ポストフィナステリド症候群を考える

まずは副作用について知りたい方はこちらから!↓

ポストフィナステリドシンドロームとは!?

ポストフィナステリドシンドローム(PFS)とはAGA治療薬のプロペシアの主成分、フィナステリドからくる副作用の一部を指したものです。
この副作用とは、下記のようなものが挙げられる。

臨床試験
48週間の二重盲検比較試験において、安全性評価対象276例中11例(4.0%)に14件の副作用(臨床検査値異常変動を含む)が認められた。
主な症状はリビドー減退3例(1.1%)、勃起機能不全2例(0.7%)等であった。

使用成績調査
943例中5例(0.5%)に5件の副作用が認められた。
主な症状はリビドー減退2例(0.2%)、肝機能障害2例(0.2%)等であった。

肝機能障害(頻度不明)注):肝機能障害があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
注)自発報告あるいは海外において認められている。

上記の副作用が起きるのは知られていますが、ポストフィナステリドシンドロームは服用を中断しても副作用がなくならない症状を呼びます。

フィナステリド症候群の症状

ポストフィナステリドシンドロームを略してフィナステリド症候群(PFS)と呼びますが、症状としては下記が方がいらっしゃるようです。

性的症状
リビドー減退、勃起不全、オーガズム障害、精液量の減少
身体的症状
胸の発育(女性化)、慢性疲労、肥満指数の増加、筋委縮
精神症状
うつ病、不安、不眠症、自殺念慮

私も何度か記事で掲載させて頂いてますが、上記の症状はフィナステリドを服用して毛が生えてこなかったショックから服用を中断して起きた期待外れ副作用の方も含まれるように思います。

発毛効果なし→女性に積極性なし→リビドー減退→勃起不全→不眠症→うつ病→自殺念慮と順を追って発病した可能性も否定できません。
もちろん全てではありませんが、負のスパイラルもありえるとお考え頂ければ。
発毛効果なし→女性に積極性なし→リビドー減退→勃起不全→不眠症→うつ病→自殺念慮

フィナステリド症候群の確率

フィナステリド症候群を発症する確率は、先程のプロペシア添付文書から推測すると276例中の2%に性的不全が見られたので、2%の中の数%が発症のリスクです。

使用成績調査で見ると943例中の0.2%がリビドー減退なので、0.2%の中の一部の方が発症リスクと言えるでしょう。

1000分の1~10000分の1くらいが確率として考えられます。
その中でフィナステリド症候群の個人差による強弱もあるので、正確な数字を測定するのは難しいです。

2011年6月(少し古い)の資料になりますが、フィナステリド症候群になったと思われる?男性アンケートがありました。

メソッド
我々は、フィナステリドの中断にもかかわらず少なくとも3ヶ月間症状が持続した、フィナステリドの一時的使用に伴う性的副作用の新たな発症を報告した、21-46歳の71人の他の健康な男性に対する標準化されたインタビューを行った。

結果
被験者は、フィナステリドの使用に関連して新たに発症した性的機能不全を報告した:94%は性欲低下、92%は勃起不全、92%は覚醒低下、69%はオルガスムの問題を発症した。アリゾナ性的体験尺度に従って、フィナステリド使用前後の平均性行為数が減少し、全身性機能障害スコアが増加した。フィナステライド使用の平均期間は28ヶ月であり、持続的な性的副作用の平均期間はフィナステリド停止からインタビュー日まで40ヶ月であった。研究の限界には、事後アプローチ、選択バイアス、フィナステライドデータ前のリコールバイアス、および血清ホルモンレベルは含まれない。

フィナステリドを28ヶ月間服用して中断した21歳から46歳の男性71人にインタビューを行った。
インタビューまでの期間は平均で40ヶ月なので中断してから3年と半年だ。
インタビューの中で94%に性欲の低下、92%は勃起不全、69%にオーガズム障害があると発表している。

服用して効果がなかったので2年4ヵ月で服用を中断した男性の、3年半年後にアンケートを行った結果なのだが。
数字は高くて気になるとこではあるのですが、6年も経てば男性は加齢に伴って性欲は落ちるもんなので信用出来る資料かは自己判断ですね。

完治しない病気でもありませんし、思い込みの可能性も否定できません。
フィナステリド症候群は思い込みからくる病気の可能性も!

フィナステリド症候群財団について

フィナステリド症候群財団
(画像をクリックで財団のホームページへ)
サイトを日本語訳にすると日本語で読む事が可能だ。

Post-Finasteride Syndrome FOUNDATIONなる組織がある。
アメリカのニュージャージー州サマセットに本社を置くPFS財団は2012年7月に設立された非営利団体でCEOはジョン・サンマン博士だ。

財団の目的

フィナステリド症候群は治療法が決まっておらず苦しんでいる患者の為に資金調達して臨床試験を行っている。
副作用のメカニズム理解に向けて科学的関心と調査を促しています。
危険性を警告する為に活動してはいるが、治療法を見つける為に日々研究を行っているので慈善事業財団ともいえる。

怪しい財団ではない。
医療関係者が名を連ね、ヨーロッパやアジアにまで影響力があります。
2018年8月以前のニュースを見てみると

  • 2018/07/17ドイツで医師や薬剤師の赤い手紙を送付(重篤な副作用に性的機能不全の持続)
  • 2018/05/20スイスのチューリヒでは「大学の病院の泌尿器科ではフィナステリドを推奨しない」
  • 2017/08/10欧州医薬品局「フィナステリド錠にうつ病や自殺念慮の記載を追加」推奨

などが並んでいる。

イギリスやフランスなどの欧州でも性機能障害が残る可能性がある事は、患者へ服用前に注意喚起しているが、アメリカのFDAでもフィナステリド錠製造の製薬会社に警告を記載するように要請がありましたね。
その後日本の製薬会社の添付文書においても同じような書き込みが見られます。

フィナステリド錠1mgに投与中止後も副作用が持続(画像をクリックでプロペシアの添付文書へ)

2018年の最新フィナステリド症候群!

ここ最新の研究では2018年6月発表の
「ポストフィナステリド症候群とSSRI後の性的機能不全:同じコインの2つの側面?」
がある。

セロトニン再取り込み阻害剤で抗うつ薬治療した患者にも見られる性機能不全は、AGA治療の5αリダクターゼ阻害薬のフィナステリドにも見られる。
両治療において、服用を中断しても症状が継続する事は大変興味深い。
副作用の発生率はもっと過大に評価されるべき問題です。
ドーパミンとセロトニン、神経活性ステロイドのような神経調整剤は持続性性機能不全の症状が起きる可能性があるのでメカニズムの理解や観察が必要である。

フィナステリドを飲んでも症候群の症状が発症しない方がほとんど

未だ原因や解決策は見つかっていないようだが、ホルモンを抑える薬を飲んでいるのだから少なからず異常をきたす症状が出る患者の方がいてもおかしくはない。
重要なのは極少数の方に出る症状で、服用者本人が発症しなければ問題ないのだ。

世界でも服用を中止するような成分とまでは言われていませんし、事前に副作用の可能性がある事を告知して服用を推奨しています。
2017年に日本の公益社団法人日本皮膚科学会においても、フィナステリドやミノキシジルは推奨ランク最高のA評価されています。
副作用についても性機能関連の作用はなかったと報告されています。

【男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版ダウンロードはこちらから】

下記は米国国立医学図書館のサイトになります。

(フィナステリドの検索結果へリンクしていますので画像をクリックすれば最新の医療や研究結果が取り出せます。)
Googleで日本語訳にすれば、日本語で閲覧する事が可能です。

2chの反応は?!

PFS ポストフィナステリド症候群患者専用スレがあったので一部引用しながら見ていきましょう。

1 毛無しさん
2018/04/07(土) 02:24:15.14 ID:iuKUUOit

情報共有しましょう

PFS ポストフィナステリド症候群患者専用

4 毛無しさん
2018/04/18(水) 00:25:39.10 ID:mvHwXAes

つーか断薬って、もうあきらめたの?一気にスカるんでは?
俺は断薬はしてないけど、不眠症でと鬱で2週間ぐらいほとんどねれず
今は睡眠薬上限まで飲んでなんとか四時間ぐらい寝てる。
仕事中も意識もうろう状態で、歩いてるときもふらついてまじでやばい、、、
ただ元々激務で内服前から不眠気味で、鬱っぽかったし禿げた事自体が
とてつもなくショックだったので薬のせいなのかわからない。

5 毛無しさん
2018/04/18(水) 22:00:03.13 ID:uKOznxMY

49日現在、今のところは無いです。
服用中に急激に副作用、無気力、手足のしびれ、ペニスが小さくなる等の症状が出ました。
以降、抗不安薬のソラナックスを服用して徐々に回復している感じです。

6 毛無しさん
2018/04/18(水) 22:01:54.28 ID:uKOznxMY

フィナステリドの副作用か、仕事によるものかわかりませんね。
性的な副作用の自覚症状があるかが1つの指標になるかと思います。

7 毛無しさん
2018/04/20(金) 22:34:30.45 ID:hgUZNl

一人芝居専用スレ

8 毛無しさん
2018/04/29(日) 14:51:19.85 ID:Sml7o5rJ

ソラナックスのんでたらEDは治るね

9 毛無しさん
2018/05/06(日) 03:13:47.29 ID:6mz9oanb

火消業者乙wwww

さすが2チャンネルです。
どちら側も中傷してるので事実が不明確です。
本音を見極めるには難しいサイトでしょう。
特に薄毛やハゲに対する攻撃コメントが酷いサイトですので、フィナステリド症候群以前の問題のように思えます。
ソラナックスの抗うつ薬について触れていますが、抗うつ薬の危険性、治療違いについては後述致します。
PFS ポストフィナステリド症候群患者専用スレ

「PFSになりました」の嘘ブログに気を付けよう!

この手の広告も大変多く見かけるようになりました。

「PFSになりました。。」とツイッターやfacebookで誘導し、うつ病系ブログで治りかけてる育毛剤を宣伝している。
他の育毛剤で治るうつ病は、そもそもPFSではないだろう。。

他にもフィナステリド症候群を前面に押し出して全否定し、最後にレーザーヘルメットの「Theradome LH80 Pro」やキャビキシル5%とピディオキシジル2%の「フィンジア」などを売り付ける商法だ。
検索上位に表示されるから信じてしまいやすいが、気を付けた方が良いと思います。
上位に来れば信用出来るサイトは間違いで、コンテンツの充実性で上位表示の判断しているので、ご自分で信用出来るサイトか判断する事が重要なのです。

育毛・発毛情報ブログは自作自演?広告宣伝用ブログか!?

フィナステリド症候群の治療は!?

フィナステリドはテストステロンと5α還元酵素(5αリダクターゼ)の結びつきを阻止して、DHT(ジヒドロテストステロン)の発生を抑えるお薬です。
阻害するのは5αリダクターゼで、その際に下記のようなニューロステロイド(神経ステロイド)が減少します。

  • アロプレグナノロン
  • テトラヒドロデオキシコルチコステロン
  • アンドロステンジオール

神経ステロイドは脳内で合成され、興奮系の作用を調整する機能を備えているが低下すると鬱症状や不安な状態を引き起こす。

恐らくですが、服用を中断すると阻害していたテストステロンやプロゲステロン誘導体などのホルモンの血漿中濃度が上がり、一時的には性欲や気分が良くなるのですが、上位ホルモンが抑制された後にフィードバックを起こしてフィナステリド症候群を発症するのではないかと考えられます。

人間にはホルモン調整する機能があるのですが、完璧ではありません。
薬の中断による一時的な増加後、誤作動(勘違い)を起こしてホルモンバランスが崩れるのではないでしょうか。

上記を踏まえると治療法としては、テストステロン補充療法は外因性増加による一時的な治療でしかなく、返って内因性のホルモンを抑えてしまう可能性があり危険かもしれません。
外因性に頼り過ぎると、体内で内因性のテストステロンの製造が出来なくなってしまう恐れがある為です。
先程の2チャンネルのソラナックスなどで抗うつを治療する事は疑問視します。

ボディービルダーの方もステロイドでの増強中は精力や食欲が強く出ます。
これは外因性のテストステロンを補充しているからであり、大会を終えてステロイドを中断すると気持ちの落ち込みや食欲不振、性機能不全などの症状が表れます。
これは体内で内因性のテストステロンが作られなくなってしまう症状です。
長期間のステロイド補充は危険です。
ボディービルダーのようにテストステロンを調整する薬は非常に危険

PFSは治る?完治したい!

生活習慣を改善させて、免疫力を高める事で自然治癒能力を生かしつつ治す方法の方が良い方向に向かっていくことでしょう。
未だ解明出来ていない部分が多いので、ミノキシジルタブレットなど違った作用機序のある育毛剤を服用しながら増毛効果を期待しつつ対症療法を考えていきましょう。
ミノキシジルで増えてきたら自信が出てきた場合は、フィナステリド症候群ではありません。

そもそもフィナステリド症候群の症状は、ご本人の自覚判断が問われる病気です。
ホルモンの影響で鬱になり性欲が落ちる可能性もありますが、本人の意思による所が大きい為、症候群気味などのあいまいな部分がある事を念頭において起きましょう。
症状を数値化出来るものではないので、病気の境目がありません。

フィナステリド症候群は本人の自覚症状が強いので数値化出来ない!

PFSは甘え?!女性に自信を!

PFSになった、なった可能性があるなど、症状は様々ですが、充分気の持ちようも考えられます。
髪が少なくて嫌だ、という時点で既に鬱は始まっている可能性も考えられます。
薄毛でも自信に満ち溢れている人はフィナステリドは必要ありませんからね。
(勿論、禿げ方にも様々があり、酷い人は精神論で克服するのが大変ですが。)
精神論から改善するのは難しいかもしれませんが、服用を始める場合は少なからずPFSになる可能性も考えて自己責任に置いてスタートさせましょう。

薄毛でも自信に満ち溢れているトレンディエンジェル斉藤さん!

フィナステリド症候群の今後の回復!

ポストフィナステリド症候群(PFS)について解説させて頂きました。

フィナステリド症候群はごく一部の方で、ほとんど方は逆に髪が増えて性欲が増進している事でしょう。
私、薬剤師の見解としても薄毛が気になってから6年はフィナステリドを服用していますが性欲減退や鬱などの症状は一回もありません。
むしろ服用してから性欲向上と頭皮への視線が気になっていた鬱っ気が治りました。

フィナステリド症候群の明確な原因や治療法は見つかっていませんので、気にはなりますが一部の方に副作用でホルモンバランスが乱れたりはする事だけは頭に入れながら服用するようにしましょう。

新しい情報が入り次第、更新させて頂きます。
ご閲覧頂きありがとうございました。
副作用のフィナステリド症候群はホルモンバランスの乱れ?対策出来る!


著者プロフィール写真

高橋 優一 医療コンサルタント

著者プロフィール

薄毛治療薬の育毛剤通販はAGAヘア薬局
運営責任者:高橋 優一

医療コンサルタントに携わる、個人事業主の40歳。

近年、中高年の方が多くのストレスを抱えている事もあり、ED(インポテンツ)やAGA(男性型脱毛症)の発症が著しいように思う。

私自身が同じ悩みを抱えていたものとして、その治療法や解決に少しでもお役に立てたらとサイトを立ち上げました。

初心者の方でも分かりやすく巷で噂の治療薬や最新の医療をお伝えしていけたらと思います。

よろしければ評価・レビューをお願いします!
最低最悪ダメだね普通まあまあ良いね最高です!
(4 投票, 評価平均値: 5.00)
読み込み中...
5段階評価になります。

« »

コメントをどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です